22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

四街道市議会 2023-02-27 02月27日-01号

継続費については、公民館管理運営事業を追加し、庁舎等整備事業庁舎整備工事監理等業務委託ほか5件の総額及び年割額を変更するものであります。  繰越明許費については、文化センター管理事業ほか14件を追加し、舗装修繕事業ほか2件の繰越額を変更するものであります。  債務負担行為については、訴訟代理委託を追加するものであります。  

四街道市議会 2022-12-20 12月20日-08号

また、継続費補正追加公民館管理運営事業、継続費総額4億4,968万円について、旭公民館改修工事に令和6年度までの年割額を設定するということだが、工事が長期間に及ぶ理由として、工事期間中でも市民が利用できるよう、公民館を閉館することなく工事を実施するためのものかとの質疑に対し、改修工事に当たり、これだけの期間を要する理由として、旭公民館は竣工以来40年間にわたり、大規模改修等を行っておらず、現在多

四街道市議会 2022-11-28 11月28日-01号

継続費については、公民館管理運営事業(旭公民館改修工事監理業務委託)ほか1件を追加するものであります。繰越明許費については、コミュニティ施設維持管理事業ほか4件を設定するものであります。債務負担行為については、プレスリリース配信委託ほか11件を追加し、選挙時業務委託ほか1件の限度額を変更するものであります。

四街道市議会 2021-11-22 11月22日-01号

款教育費、4項社会教育費、2目公民館費公民館管理運営事業704万円は、老朽化が進む旭公民館の大規模改修に伴う設計業務に要する経費を計上するものです。財源につきましては、地方債公民館整備事業債を充当しております。  続きまして、職員人件費補正について、給与費明細書に基づきご説明いたします。29ページを御覧ください。

佐倉市議会 2020-03-17 令和 2年 2月定例会予算審査特別委員会-03月17日-01号

委員平野裕子) 354ページ中央公民館管理運営事業なのですが、今図書館が建て替え等でいろいろある中で、中央公民館もかなりの老朽化だとは思うのですけれども、そういったところでの予算要求等はどのような考えでしょうか。 ○委員長中村孝治) 中央公民館長。 ◎中央公民館長猪股佳二) 中央公民館長猪股でございます。  

佐倉市議会 2018-12-11 平成30年11月定例会文教福祉常任委員会−12月11日-01号

下段にございます3目公民館費中の2、中央公民館管理運営事業の1万2,000円の減額につきましては、中央公民館使用料発券機賃貸借に係る執行残減額11万円と老朽化した椅子の買いかえを行うための庁用器具費9万8,000円との差額分減額を行うものでございます。  続きまして、予算書11ページをお願いいたします。第4表の債務負担行為補正でございます。

佐倉市議会 2017-12-12 平成29年11月定例会文教福祉常任委員会-12月12日-01号

公民館使用料につきましては特定財源として公民館管理運営事業に充てていくという教育長答弁があると思うのですが、プールするとかそういう答弁はしていないということでございます。  以上です。 ○委員長押尾豊幸) 萩原委員。 ◆委員萩原陽子) 最後ですけれども、改正後の条例第9条に使用料を減免することができるという項目があります。

四街道市議会 2013-11-25 11月25日-01号

款教育費、4項社会教育費、2目公民館費公民館管理運営事業のうち13節委託料339万円は、千代田、旭両公民館のホールがつり天井であることから点検調査経費を計上するものでございます。  以上、議案第15号 平成25年度四街道一般会計補正予算(第3号)の細部説明を終わります。ご審議のほどよろしくお願い申し上げます。

四街道市議会 2013-06-03 06月03日-01号

款教育費、4項社会教育費、2目公民館費公民館管理運営事業の15節工事請負費の2,179万8,000円は、エレベーター設置に伴う補強具打ち込み工事及びトイレ改修工事が必要となったことから追加するものでございます。  以上で議案第10号 平成25年度四街道一般会計補正予算(第1号)の細部説明を終わります。ご審議のほどよろしくお願いいたします。

千葉市議会 2006-09-20 平成18年決算審査特別委員会第2分科会 本文 開催日: 2006-09-20

次に、4、公民館管理運営事業ですが、決算額は6億1,400万円です。各種学級講座開設といたしまして、家庭教育学級自然体験教室など1,018事業を実施し、約5万8,000人が受講をいたしたところでございます。また、IT講習公民館図書室運営のほか、公民館の経常的な維持管理及び施設改修工事等を実施したものでございます。  次ページをお願いいたします。  

千葉市議会 2005-09-26 平成17年決算審査特別委員会第2分科会 本文 開催日: 2005-09-26

一つ飛ばしまして、次に、4の公民館管理運営事業ですが、決算額は5億6,100万円です。各種学級講座といたしまして、家庭教育学級完全学校週5日制の実施に伴う子ども陶芸教室開設など、807講座を実施いたしまして、延べ5万8,175人が受講いたしました。また、IT講習公民館図書室20室の運営などのほか、公民館の経常的な維持管理及び施設改修工事等を実施したものでございます。  

千葉市議会 2004-09-22 平成16年決算審査特別委員会第2分科会 本文 開催日: 2004-09-22

4番目ですが、公民館管理運営事業です。決算額は5億5,100万円です。公民館46館の維持管理を行うほか各種学級講座開設いたしました。家庭教育学級など988事業を実施し、延べ6万5,344人が受講しました。子育て家庭教育にかかわる講座や、完全学校週5日制に対応して子供対象とした講座開設するほか、各年齢層に対応した講座を開催したものです。

千葉市議会 2003-09-22 平成15年決算審査特別委員会第2分科会 本文 開催日: 2003-09-22

公民館管理運営事業ですが,決算額は4億9,300万円です。各種学級講座開設といたしまして,家庭教育学級など952事業を実施して,延べ6万6,174人が受講いたしました。子育て家庭教育にかかわる講座完全学校週5日制に対応して,子供たち対象とした講座を開催するほか,記載のそれぞれの年齢層に対応した講座を開催したものでございます。  

  • 1
  • 2